3Dモデル作成サービスは、図面やイラストなどの2Dデータや現物、ポリゴンデータなどから3Dモデルを作成して、XR連携や教育コンテンツ、3Dプリンター出力といった活用をご支援します。
3Dモデル作成サービスは、図面やイラストなどの2Dデータや現物、ポリゴンデータなどから3Dモデルを作成して、XR連携や教育コンテンツ、3Dプリンター出力といった活用をご支援します。
3Dモデル化のメリット
- 図面やイラストによる平面的な情報ではなく3Dによる直感的な形状把握を可能にする
- 自社商品を3Dモデル化しXRなどへのデジタル環境に展開させて集客などに活用できる
- 3Dモデル化することで視覚的提案を可能としコミュニケーションの活性化を図れる

3Dモデル化することで360度様々な角度から眺めることができます。
結果、2Dデータでは気が付かなかった新たな発見を促します。
3Dモデル化によりモデルに動きをつけることも可能になります。
3Dで見せるだけではなくアニメーション化することで「教育」コンテンツの幅も拡がります。
また、2Dデータでは不可能な表現を実現させることもできます。
車のドア開閉アニメーション

3Dモデル化し商品を動かすことで情報量が増え、お客様の記憶に残りやすくなり購買行動を促す効果があります。
キャラクターの歩行アニメーション

静止画でしかなかったキャラクターも3Dモデル化することで、簡単にアニメーションをつけることができるようになります。
ロボットアームのアニメーション

製品の稼働イメージを共有することができ、教育資材として利用することも可能です。
クランクシャフトのアニメーション

組付けられていて見ることのできない機械部品の動きを可視化でき、さらに様々な角度から見ることで駆動を理解しやすくなります。
作成した3Dデータの活用場面
XR(VR/AR)連携

仮想空間上に3Dモデルを表示させることで、空間に入りこんだかのような没入感が生まれ、3Dモデルでありながらその空間を体感することができます。
デザイン検討

2Dデータを3Dモデル化することで、パソコン上で形状が直感的に分かりデザインを検討しやすくなります。デザイナーと設計者など商品化までの各担当者間の正確な意思疎通を可能とします。
3Dプリンター出力

3Dモデルを作成することで3Dプリンターによるプリントアウトが可能になります。
モックアップを作成し、試作工程の効率性や製品開発のスピードアップが期待できます。
商談支援

カタログなど写真ではなく、3Dで見せることにより商品説明時の満足度を向上させ円滑に商談を進めることができます。またWEB上に3Dモデルを展開し商品を見せることも可能です。
ISID-AOは3Dに関わる困りごとを解決
ISID-AOでは、ゼロベースからのCAD/CGモデリングの他に、3Dスキャナーを利用した現物から正確な3Dモデル作成も可能です。3Dモデル作成に関して素早く柔軟に対応することができます。

3Dモデル作成の例

図面
お手元の設計図などの図面データを基にして3DCADデータを作成します。
多数の製造業様をサポート支援している技術者がその知識と経験で丁寧に作業します。


イラスト
デザインしたイラストや、下書き、落書きなどから3Dモデルを作成します。
正面図のみからでも作成可能です。詳細部分は細かくヒアリングしながらイメージを合わせます。
イラスト
デザインしたイラストや、下書き、落書きなどから3Dモデルを作成します。
正面図のみからでも作成可能です。詳細部分は細かくヒアリングしながらイメージを合わせます。

現物
実際にある現物を3Dスキャンし3Dモデル化します。図面が無いものでも3Dモデル化することで製品設計に繋げたりデータとして保存しておくことができます。 人物や文化財などにも対応可能です。



対応可能ファイル形式
以下のファイル形式などで納品可能です。
・obj(色あり)
・fbx(色あり)
・stl(色なし)
・step(CADデータのみ)
※その他のファイル形式もご相談ください
作例
CAD

CG

ご依頼から納品の流れ
