ISIDAOリバースエンジニアリングサービス

3Dスキャンからモデリング、3DCADデータ作成までリバースエンジニアリングを
お客様のご要望に応じた最適な方法でご提案・対応します。

3Dスキャナーでスキャンしたポリゴンデータ

「モデリングからCADデータ化」
「ソフトウェアの機能で自動CADデータ化」
のどちらでも対応可能です。
お手元にあるスキャンデータのCADデータ化にも対応します。

3Dスキャナーのデータ形式

3Dスキャナーのスキャンデータはポリゴンデータ(三角メッシュの集合体)です。
ポリゴンデータは計測や解析、VRへの展開や3Dプリンターでの造形などに使用することが可能です。
しかし、3DCADにそのまま取り込んでも編集などを行えません。
ポリゴンデータをCADで使うためにはリバースエンジニアリングを行います。

3Dスキャナーでスキャンしたポリゴンデータ

3DスキャンしたデータをCADデータ化

弊社では、ご予算、お求めの精度、対象の形状など客様のご要望にあわせて
2種類のCADデータ化方法でリバースエンジニアリングに対応することができます。

リバースエンジニアリングをしたい対象がありましたら、まずはご相談ください。

3Dスキャナーでスキャンしたポリゴンデータ

モデリングからCADデータ化

ポリゴンデータからCAD面を生成し、CADデータとして再モデリングします。
ポリゴンデータからCADデータを生成するには、CADの高い技術と
豊富なモデリングの経験が必要です。

スキャンしたポリゴンデータからCADデータを生成

ソフトで自動CADデータ化(オートサーフェス)

CADによる再設計などは行わないが、解析を行うために
CADデータが必要な場合などはオートサーフェスによる生成も有効です。
見た目の出来上がりがCADでモデリングと差がありますが、
モデリングに比べ短期間かつ費用を抑えることが可能です。

オートサーフェスによるリバースエンジニアリング

3Dデータの用途例

3Dスキャナーなどで生成されるポリゴンデータ、モデリングによるCADデータ、
オートサーフェスによるCADデータを用途に分けると下表のようになります。
リバースエンジニアリングを含めて、3Dデータ活用を検討される時に目安としてお使いください。

各データの用途

オフィス業務支援プロダクト